目指せ骨格美人!ブロンザーとコントアで作る陰影メイク術!!

コスメ

お久しぶりになってしまいました。misaです。

トレンチの記事を書いて早数ヶ月。あっという間に半袖の季節になっていましたw

まさかの三度目の宣言で仕事(本業)の方にも影響が出ております。

まっっったく「お出かけ」「飲み」ということをしていないため(家ではガンガン飲んでますw)お洋服を着る機会がかなり減っておりまして、、

そもそも服も全然買わなくなってしまって、少し寂しい思いもありつつ着る機会無いしなーという思いが先行してしまうようになりました^^;

服もメイクも髪も全てバッチリ決めてレストランや夜遊びしたいなーとも思いつつ。

自由な時間が最近出来たので映画を見たり、90年代、2000年代のR&BやHipHopを久々に聞いたりしてテンションブチ上げております♪w

いやー懐かしい良い!!ww

あの頃の映画や音楽が本当に良い!!ちょっとだけ昔感がありながらもまだまだ色褪せない感じがなんとも言えないです^^

さてさて、今回はメイク記事です!

最近SNSやメディアなどでも耳にするようになった「陰影メイク」について。

ヘアメイクアーティストのJunJunさんも「骨格メイク」をテーマにした本を出して、コントア(後述)が注目されています。

海外メイクでは必須な工程でもあります。

ブロンジング、コントアと呼びます。(意味や違いについては後ほど)

日本人だから「似合わない」ではなく、アジアの顔立ちだからこそ「似合う」やるべき工程の一つだと私は思っています!

実際に自分の顔を使ってビフォアフも載せようと思っているので楽しみに読んで頂ければ幸いです!

【関連記事】

スポンサーリンク

↓↓↓↓あのハイブランドの日本未発売品がセールで買える!?イギリス発の海外ショッピングサイト。関税、送料込み、日本語対応なので是非チェックしてみて!↓↓↓↓

スポンサーリンク
Farfetch

そもそも陰影をつけるメリットは?どうなる?

皆様はメイクをする際、陰影をつけることを意識しますでしょうか。

「シェーディング」という言葉はご存知の方も多いかもしれません!

「影」をつけることで小顔効果や立体感が出るんですね。

鼻筋にやる方は多いと思います。影を作ることでそこの部分が凹んで見えたり、引き締め効果があります。

「ハイライト」という言葉をご存知の方も多いと思いますが、立体感を出したい部分に「光」を足すと骨格がより際立って見えます。

そのハイライトをより引き立たせるものが「影」になるわけです!

やるやらないでは歴然の差です!

ブロンジング、コントアとは?それぞれの役目

ブロンジング(ブロンザー)

まずは、この言葉。

ブロンザーとは日焼けをしたような肌色に見せるパウダーやクリームのことで、実際に肌に乗せて色のトーンを調整することを「ブロンジング」と呼びます!

ファンデーションを塗った後にこのブロンジングを行うことで日焼け風に見せることももちろんですが、肌色に陰影をつけることでメリハリのある顔立ちになるんですね。

日本の女の子は色白にこだわりすぎてて、顔が白ければ良いみたいな風潮があることに私個人的には疑問に感じます。(あくまでも個人の感想です)

特に顔周りや頬に入れることで小顔に見えたり、引き締め効果があるので立体感のあるお顔立ちになります^^

何もしていないファンデーションのみの顔とブロンジングをした顔ではこんなに変わります↓

シャープな印象になりますね。特に頬あたりがシュッとシャープになりました。

おでこも髪との境目に入れることで立体的に丸みのある印象になりました♪

ブロンザーはパウダーが主流で大きめの筆にとってサッとつけていくイメージです^^

コントア(コントアリング)

コントアとは「輪郭」を意味する単語でブロンザーよりももっとしっかり骨格を強調させハイライトを際立たせるようなメイク方法を言います。

欧米が発祥のメイク方法でキムカーダシアンがコントアをインスタなどで挙げてから一気にブームになりました!

ブロンザーよりもしっかり色味を入れること、ハイライトでより立体感を出すことがポイントです。

ブロンザーはふんわりと入れるイメージなのに対してコントアは影がしっかりわかるように入れるイメージです!

こんな感じ↓

写真だと伝わりにくいのですが、ブロンザーを入れた時よりもよりダークトーンで骨格が強調されました。

今回はアイブロウも描いています。

外国人メイクが好きな方やしっかりメイクをやりたい時にオススメです♪

ここにハイライトを足すと…

しっかりメリハリのある顔立ちに!!

ブロンザーとコントアも同じような工程ではありますが、色のトーンや入れ方に少しだけ違いがあります。

気分で使い分けられるとメイクの幅ももっと広がるかもしれませんね^^

色の選び方!

ブロンザーは少しだけ暗い程度で!

ブロンザーの色の選び方としては自分の肌よりも2トーンくらい暗めがおすすめです。

あまり暗すぎると入れるのが難しいのと自身の肌色とのギャップがありすぎるので、あくまでも「ナチュラルに暗い」くらいがおすすめです♪

おすすめのブロンザーとしてはこの辺り^^

左:フィジシャンズフォーミュラ(BRONZER)約¥2000(iHerbだと¥1600くらいで買えます)

右:MAC(ミネラライズスキンフィニッシュ/ナチュラル ミディアムディープ)¥4950(税込)

手につけているのは上の色がフィジシャンズ、下の色がMACです!

特にフィジシャンズフォーミュラ(アメリカ)のバターブロンザーは日本人の肌色にも抜群に合い初心者でも使いやすい色味とテクスチャーです!

iHerbか日本のバラエティショップ(コスメのセレショ、ドンキetc)等でゲット出来ます!

日本のメーカーだとキャンメイクでも出ています!安いですし、日本のメーカーなので日本人の肌に合わせて作られているので初心者の方には手が出しやすいかも♪

色味でも「暖色」と「寒色」があって自身がイエベかブルベかで使い分けられると尚良しです^^

暖色はオレンジ味が強い色、寒色はグレー系が強い色となります^^

コントアはもっと暗く、クリームタイプもオススメ!

コントアリングに使う色味はブロンザーよりももう少し暗い色でかつ、寒色がオススメです!

肌との色をしっかり出すことでよりくぼみが強調されて骨格がしっかり出ます!(○で囲った色くらい)

ちなみにクリームタイプはこんな感じ↓

クリームなので粘度があり、乾燥肌の人や冬場には特にオススメです!

指で置いた3色あたりの色が使いやすいです!(使いすぎてて見にくくてごめんなさい…w)

手に乗せるとはっきり肌の色との違いが分かりますでしょうか。

分かりやすくしっかり出していますが、これを自分の肌と馴染ませるともっと自然になります^^

コントアのアイテムはまだ日本に浸透していないせいもあってか少なく、私は海外のメーカーを使っています。

コントアをするときはブロンザーのさらに濃い色を使っても○です^^

入れ方のポイント!

ブロンザーを入れるときはほんわりと軽いタッチで♪

①まず、ブロンザーの入れ方ですが、大きめのブラシに↓馴染ませるようにつけてまずは顔周りから入れます。

ふんわりと入れていくので大きめのフワッとしたブラシを使うようにして下さいね^^

おでこは髪の生え際に入れるイメージ。顔周りは顔と首の境目あたりを目安にして下さい。

②頬骨も入れてより小顔に

頬を触ると骨に当たるところがあると思いますが、その下にブロンザーを入れるイメージです。

チークを入れるさらに下辺り。

頬の中間あたりで止めるようにしてください。長く入れると歌舞伎役者になります。w

そしてしっかりぼかして下さいね!ブロンザーは「ふんわり入れる」ことがポイントです!!

頬に入れることで顔がシュッとするのでメリハリをつけられます。

そしてエラ部分と首との境目も忘れずに!!ブラシで当てている辺りです。ぐっと顔が小さく見えます^^

③鼻筋も忘れずに!

全体に入れたら鼻筋も忘れずに入れるようにしてください。鼻だけのぺっと見えてしまうので。

完成です♪入れ方のポイント、入れる箇所を分かりやすくしたので参考にしてください♪

○で書いた部分は重点的に入れる箇所です。

ブロンジングしてあげると、均一の肌トーンから陰影ができて立体的かつ日焼け風なメイクに見えますね♪

まさにブロンジー肌!!

コントアリングはより骨を意識する!

一方のコントアは、「骨格強調」が重きになってくるのでより骨線を意識した箇所に入れていきます。

①1番のポイントは頬骨!強調するように入れて

先ほどブロンザーを入れた同じ頬の骨の下に入れていきます。

より色を際立たせるためにブラシは斜めにカットされたものや密度が高く硬めのタイプを選ぶと◎です^^

色は上述した濃いめの色を骨線に沿ってに入れていきます。

骨格強調なのでそこまでぼかさなくてOKです。

②エラの部分にもしっかりと

続いて骨格が目立つ場所はエラ部分。骨に沿ってここにもしっかりと入れます。

③おでこ、鼻にも

おでこの生え際、鼻筋にも。

ここはブロンザーと同じ要領で大丈夫です!顔の横幅が気になるかは、こめかみ部分にしっかりと色を入れるようにして下さい。

④仕上げのハイライトで完璧骨格!

窪ませたい部分にしっかり色を入れてコントアができたら最後はハイライトです!!

コントアをする箇所は前述した画像(ブロンザーと同じ)で大丈夫です!ブロンザーよりも濃く入れるイメージで^^

鼻筋、おでこ(真ん中)、頬の高い位置、唇の上、顎

高さを出したい部分に光を入れると立体顔に!!

コントアリングをすることで外国人っぽいメイクができるのと、骨格がはっきりするので美人度が増します!!

今回はパウダーで仕上げましたが、クリームにするとより線が強調されてよりシャープな印象に。

クリームタイプはスポンジを使うと楽ですよ♪↓

スポンジのお尻の部分をすぼめて使えば頬骨にも入れやすいです♪

スポンジでぼかしていって最後に崩れ防止でパウダーを重ねます。

コントアをした部分には薄く置く程度でOK。

クリームで少し物足りないときはさらに上からパウダーを重ねても◎です!

骨格美人はよりメイクが引き立ちます♪

いかがでしたでしょうか。

陰影メイクを取り入れるだけで、アイメイクや顔自体が引き立ちさらに魅力的なお顔になります^^♡

モデルさんを見ていても思いますが、美しい人は本当に骨格が綺麗!!

平坦なお顔立ちに悩んでいる方、顔周りにお悩みがある方、エラが気になる方などお悩みがある方にはもちろん、やったことがない方にも取り入れてほしいメイク術!

メイクで変われます!!

私自身もたくさんのコンプレックスがありますが、メイクを研究して、メイクをした顔は少し自信が持てるようになりました。

日本のブランドにももっとブロンザーやコントアのアイテムが増えればいいなあと思います^^

次回もお楽しみに♪

【関連記事】

コメント