こんにちは、misaです。
徐々にいつもの日常が戻りつつありますが、皆様はどんな日々をお過ごしでしょうか。
外出をしなくなって早2ヶ月。毎朝のルーティンだったメイクやヘアセットがなくなり、楽〜〜と感じつつも早くがっつりお洒落をして飲みに出かけたり、遊びに行ったりしたいなあとも思う今日この頃です。
スローな生活に慣れすぎて、本格復帰が怖すぎる、、、w
さて、本日は「ヘアケア」に焦点を当て、オススメのスタイリング剤「ヘアオイル」をご紹介しようと思います!
スタイリング剤といっても様々な種類がありますが、私は断然「オイル派」です!!
スタイリング剤に求める条件として(完全に個人的な意見です)、ベタつかない、匂い、仕上がり感などありますが、一番はベタつかないこと!!
私はこれが一番重要です!また、カラーなどをしていたせいもあって毛先が乾燥してパサついた印象になっているのでそれをカバーできること(保湿、しっとり感)も重要です。
これらを叶えてくれるのがオイル!!
そんなヘアオイルの魅力を徹底解剖致します!!メンズの皆様ももちろん、使ってみて下さいませ!
【関連記事】
ヘアセット、スタイリングは何使う?

さて、本日は「ヘアオイル」がテーマですが、皆様はスタイリングの時何を使いますか?
メンズの皆様はワックスやジェルが主流ですか?
女性はスプレーだったり、ミストやジェル?
ヘアアレンジをする機会も多い方はマトメージュだったりその時々で使い分けたり、好みは様々かなと思います。
最近増えたのはズバリ「ヘアオイル」。私の友達や家族でもオイルを使う人がここ数年でグッと増えた気がします!
数年前から「ウェットヘア」が流行り、その時に需要が一気に高まった気がします。
ウェットヘアとは「濡れ感」。
濡れたようなしっとりさとツヤが流行り、女の子がこぞってやっていましたw
私も数年前に使い始めて、今までワックスやスプレーを使っていたんですがもう戻れなくなりましたw
それは後述しますが、ヘアオイルはスタイリング以外にも使い方があるんです!!
いろんなメーカーが出していますが、今回は「美容院専売商品」をご紹介します!!
専売とは言ってもネットでも簡単に買えちゃう、そんなに高くないのでご安心下さいませ!!
「N.(エヌドット)」が良い訳!
さて、今回紹介するヘアオイルとはこちら!!

「N.」150ml ¥3400
ヘアケア製品会社である「ナプラ」という会社がヘアサロンに向けて製造販売しているオイルです。
こちらのオイルは天然成分100%で出来た髪にも肌にも優しい成分のオーガニックオイルとなっています!

特徴的な成分としては、シアバター、サンフラワー油、ホホバオイルなど保湿成分たっぷりのオイルが配合されています。
マンダリンオレンジとベルガモットの上品な香りです。
匂いがあるものは正直好き嫌いが激しい方ですが、これはほんわり匂う感じで上品さを感じます♪
オイルでありながらベタベタしないのもこのN.の良さです!
出すと、さらっとしたオイルですっと伸びて肌にも馴染みます。
これに出会うまでは、ワックスやジェルで今までスタイリングをしていたんですが、髪が顔にかかった時やふっと髪を触った時に手にベタベタがつくのが大嫌いで、「スタイリング剤」そのものが好きではなかったんですね。
地味なことなんですが結構ストレスでw
美容院に行った時にスタイリングでこのオイルを使って頂いてそこからオイルファンになりました!!
オイルならではの良さは様々ありますが、私がスタイリングで一番気にしていたベタつき、これがオイルだと気にならなくて!
天然成分で優しい、ベタつかない、仕上がりの軽さや満足度、全てにおいて満足なスタイリング剤にやっと出会えた感じです^^
いろんな使い方もできるので早速紹介しましょう!
まずはスタイリングとして、ダウン、アップ両方使える!
まずはオーソドックスというか通常の使い方がスタイリング。
ストレート、巻き髪両方に適していて、オイルの量によっても仕上がりが変わります。
私は巻き髪に使用するのが好きで、コテで巻き終わった後に巻いた部分中心に毛先にはたっぷりとつけていきます。
一回に使う量はこのくらい↓
艶やウェット感をしっかり出したい時、髪が長い方はこの倍くらいがオススメです。

ウェット感を出さず軽く仕上げたい時は量を減らします。(半分くらいにしても十分セットされます)
手のひらで伸ばして、髪の内側から馴染ませるようにつけます!
私は頭部にもつけたい派なので、頭皮から根元にかけてもつけています!
ムラにならないように、手を梳きながら満遍なく塗布。
オイリーな感じにしたい時はさらにオイルを毛先に足していきます。
ウェット感も出て、ツヤも出るのでしっとりとしたヘアに仕上がります!
塗る前と比較↓ 自然の髪

スタイリング後↓

写真だとわかりにくくすみません。。艶としっとり感やまとまりが出たのがわかりますでしょうか。

スプレーやジェルとは違って毛束が出来にくい、固まらないのもオイルの良さです♪
軽く自然な感じに仕上がります。
巻き髪以外にもオールバックをする時にも重宝します!
私は前髪も長さが同じワンレンなので顔まわりに毛を残したくない時にもすごく使えます♪
今度はオイルを根元にたっぷりつけます!量が少ないとまとまって流れてくれないのである程度使うことがポイントです♪
ストレートの時にもオイルを使ってあげることでツヤ感と保湿感がしっかり出るので綺麗な髪に見せてくれます!黒髪の方は特に映えそうです^^
そして、髪を縛る時にもこのオイルだけで十分まとまってくれるのでオススメです♡
ボリュームないのがちょっと気になる、、w
(猫っ毛の細くて柔らかい髪と美容師さんみんなに言われますw)

高い位置でお団子をする時は後ろにたっぷりつけてあげると、髪が出にくくなります♪
後れ毛につけてあげると程よくまとまってくれるので、枝毛や飛び毛対策にもいいですよ。
男性の方はツンツンヘア(?)の方はワックスや硬めのものじゃないと厳しいと思いますがw長めの方やサラサラヘアが好きな方にはオイルすごくいいと思います!
男性にも髪には潤いあって欲しいです!w
しっとりした感じを出したい時にはぜひオススメのオイルです♪
たっぷりつけてもベタベタしないのがこのオイルの特徴です!!
時間が経つと髪に馴染んでくるのでさらにしっとりとしてきます^^
アウトバスにも!!寝る前のお手入れに♪
さて、お次は「ケア」としての使い方。
オーガニックのオイルなのでケアとしても最適なのです!
お風呂から上がった後のヘアケアとしても優秀!オイルにも記載があります。↓

ドライヤーの前に髪につけてドライヤーの熱から髪を守る役割も。
ドライヤー前につけると乾くのが遅くなるので(出ましたズボラw)、私はドライヤー後のケアとして使います!
ブロードライした髪に仕上げにオイルを塗ります。量はスタイリングの時よりも少なめでOkです。
乾燥、パサつきやすい毛先を中心につけます。
余ったオイルで根元の方に♪寝る前なのでたっぷりつけると枕やシーツにつくのも気になるので^^
これをやるやらないでは翌朝起きた時のしっとり感とまとまりが全然違うのです!
大した用事がない時はセットしなくても朝起きたての少し癖がついた感じでも全然いい感じです♪
お肌と同じで髪にも油分は必要なのです!
冬場の乾燥がひどい時には頭皮にもつけて頭皮の乾燥防止にも。
塗りつつ頭皮マッサージをして血行を流します。
アウトバスにしようする際はあくまでも控えめの量がオススメです!
あまりたっぷり使うと油分過多になって不潔な印象にもなりかねませんので。
適量、バランスって難しいですよね〜〜〜w
ボディオイルとしても万能!
お次はこちらの使い方。
記載の通り、ヘアの他ボディにも使えます。オーガニック、天然成分100%の日本製オイルなので安心ですよね♡

ボディクリーム代わりに使うのももちろん、マッサージオイルとしても◎
オイルを塗ることで滑りが良くなるので血行を流したり、マッサージしたり♪
お風呂上がりの体温が上がった肌は馴染みがすごく良くなるので、マッサージをしているとすっと馴染んでお肌もしっとり。
その上からさらに薄くクリームを塗って蓋をすると、誰もが羨むシルキー肌になります♡w
私は顔のマッサージにも使っていて、フェイスラインに塗って耳の裏のリンパを刺激しながらマッサージします。
そのまま首からデコルテにかけて馴染ませてケア。
ベタベタしないオイルだからこそ色んな箇所に使えます。
体に使う時は仕上げにボディクリームも塗ってしっかり保湿!!特に冬場にはオススメ!
しっとり感がハンパないです♪
他にも色々♪使い勝手の良さ!
こんな感じで全身に使えるオイルですが、上記で紹介した以外にも例えば「ハンドオイル」としても使用可。
以前セルフネイルの記事を書かせてもらいましたが、ネイルの甘皮ケアにもぴったりです。
ネイルケアって意外と忘れがち。ハンドクリームは塗るけれど「ネイルオイル」を塗っている方ってあまりいないのでは!?!?
爪の根元に少量のオイルを馴染ませて指でモミモミ。

ネイルオイルをすることで指全体が綺麗に見えることはもちろん(手はしっとりなのに爪周りが白くなっている人よくいますよね?)爪がしっかり保湿されることで丈夫な爪になります!!
割れにくく、二枚爪に悩んでる方はぜひお試しください!
通常サイズに加えてこんなミニサイズも市販で売られていますので、お試し用や旅行用にぴったり。


旅行やお泊まりの際はこれさえ一本あればとりあえず大丈夫かと安心するアイテムです。
なんでも使い回せるからね^^♪
見た目もディフューザーみたいに可愛くておしゃれなのであえて見えるように置いてもインテリアとして映えます!

ちなみに別売りでポンプが売っているのでプッシュタイプにも出来ます!
最近は新しく「メンズライン」も出来たようです!
バームやグリース、ロックスプレーなどオイルよりもさらにガチッとスタイリングしてくれるものもあるみたいです♪
最近はメンズラインもすごく増えましたよね!しかもおしゃれ!
美容に気を遣える男子、素敵です♪
今回はオイルに焦点を当てましたが、シャンプーやコンディショナーなどヘアケア用品は一通り展開しているメーカーなので他のも試してみたいと思います^^
美容師さんなら誰もが知っているであろう有名メーカーですので、使用感など聞いてみても良いかも!
有名オンラインショップで簡単に手に入る!
さて、そんな万能オイルですが、メーカーとしても「美容院専売品」となっており美容室でしか手に入らない商品となっています。

ですが、今のこのご時世ネットだと何でも手に入ってしまう、、、!
主要ショップ(楽天、Yahoo、Amazon)などでももちろん買えます!!
定価よりやや高めなものが多い印象ですが、気軽に買いたいという方にはオンラインが楽でしょうか。
某サイトでは、「オイルがなんか古かった」、「箱が潰れていた」など不良品に近いようなものもあるみたいなので、信頼できそうなショップ、口コミは必ず見ることをオススメします!
不安であればきちんと美容院で買うのが安心ですね^^
私は美容院で買っていますが、N.とのキャンペーンでメニューにプラスでおまけでもらえたり、トリートメントしてもらうとプレゼントみたいなキャンペーンをやっている美容院なんかもあるので聞いてみてもいいかもしれません⭐︎
個人的な意見ですがやっぱり「専売品」は専売なだけあって信頼できるというか、やはり市販のものとは違うなと感じることが多いです。
歯科用品なんかも歯医者さんで買えるものは成分が高配合だったり。(歯科用品も専売グッズが好きですw)
販売経路が限られるわけですから、それだけ自信のある商品じゃないと取引先も買ってくれないでしょうしね♪
一通りオイルについて力説して参りましたが、いかがでしたでしょうか。
これからの梅雨時期、髪の毛に悩まされる人は多いと思います。
日々のケアも大きく関わってくるので、怠らずスタイリングを楽しみましょう^^♪
【関連記事】
コメント