2021年あけましておめでとうございます。misaです。
昨年も記事を読んでいただいた方、ありがとうございます。
早いものでこのブログで執筆させてもらって早2年が経ちました。
私の中では1年くらいの感覚だったんですがw
今後ともファッション、美容を中心に自分なりの表現でブログを書いていけたらと思っておりますので何卒ご愛読いただけると幸いです!!
よろしくお願い致します!!
さて、2020年は例年通りにはいかない場面も多々あった年でしたね。
私はファッション業界に身を置いておりますが、年々服が売れなくなってきている時代に追い討ちをかけるようにコロナ、、
商業施設の休業などもあってさらに厳しい商況となり、商売をしている方々は本当にたくさんの苦労があったと思います。
自粛などの影響もあって今までファッションにお金をかけていた私が、「モノ」はあまり買わなくなって、その代わりに「美容」にお金をかけるようになったりと自分自身の生活スタイルにも変化のある年でした!
もともとインドアでおうち大好き人間なので自粛期間は苦ではなく、ちょっと休息期間を与えられたという気持ちで過ごしておりました^^
今も大変な状況は続きますが、テンションの上がる「モノ」「コト」を見つけて前を向いていきたいですね!
さて、前置きが長くなりましたが、2020年私が買って良かったと思うものを発表したいと思います!!
ジャンルは様々です!
そして、いつもながら完全に私の独断です!!w
よろしくお願いします!!
【関連記事】
BEST5〜ユニクロのルームウェア〜
第5位はこちら!!
日本を代表するブランド「ユニクロ」のルームウェア(パジャマ)でございます!!

昨年はお洒落をして出かけるということがほとんど出来ず、その代わりいかに楽な格好で、でも着ていてテンションが上がる格好で過ごせるかということに重きを置いた年でした。
いわゆる「だる着」ですww
だる着といえばユニクロw
正直なところGUは繊維の質がイマイチ…
安さはピカイチですけど、やはり質も取るとなるとユニクロが良いですね。
セパレートよりもセットアップが好きなのでこちらを選びます!!
色展開はこのベージュの他にネイビーとブルーがありました^^
ベロア調の肌触りの非常に良いルームウェア!

カラーも上品な色合いですごく良い感じ♪
ベージュって色の濃さでだいぶ印象変わりますが、これは品がある!
首が詰まっていない感じも楽でイイ!!
パンツも程よくワイドなストレートで今っぽいシルエット+楽!!

唯一改善ポイントを挙げるとするとサイドポケットが欲しいところ。
分厚すぎないので春先まで長く着られるのもgood♪
少し暖かくなってきたらパンツだけ使い回しても良いですね。
約3000円という手頃さもポイント!!
色違いで欲しくなります^^
着心地、お洒落さ、価格全てクリアです!!!
BEST4〜iPhone12mini〜
珍しくガジェット系です!!
8年ほどのiphoneユーザーですが、長年機種変更をしておらず、今回4年ぶりに買い替えました!!!!

7からの買い替えです。
まずホームボタンがないし、顔認証になっているしで、画面のワイドさにも感動。
昔の5時代を思い出させてくれるようなコンパクトさ。


最近のiPhoneは本体自体が大きくなっていてそこがネックでもあった。(私の中では)
ズボンのポケットにコンパクトにしまえる大きさ、ミニバッグでもかさばらないというところはやはりこのminiの最大の特徴かと!!
ホームボタンがない分画面も縁ギリギリまで写るのでコンパクトサイズでも全然大丈夫!
カメラ機能も精度がアップしていてポートレートモードはもちろん、夜でも綺麗に撮れる!!
機械系に関しては素人すぎて詳しい性能や何が凄いというのはあまり分かりませんがwwとにかく新しいiphoneにして快適になったよ!という意味でのベスト入り!!w
大切に長く使いたいと思っています^^
一つ文句を言わせてもらうと、充電器のアダプタつけてよと。
従来の充電器ももちろん使えますが、USB-Cタイプは高速充電に対応しているそうで、ただそのUSB-Cを差し込むアダプタがそもそもない、、
ということは別で買わなきゃいけないのです。いらない人はいらないからその分本体料金を安くしているというのはわかるんですが、個人的には一緒に付属しておいて欲しかったかな。
ちなみにiphoneデビューしたときの昔のiphone4を発見しました、、

ちょっと心霊っぽいのはお許しくださいw
暗いから写っちゃうw
技術の進歩はすごいですね!!!!
BEST3〜AirPods pro〜
さていよいよ第3位の発表デス!!
iPhoneに続きこちらもランクイン!
AirPods pro!!!!

いやー、これがまた感動というか少し前までは考えられなかったアイディア、製品、、、
12miniに替えたタイミングでこちらもゲット。
ケースは別で楽天で買いました。キーホルダーはあった方が絶対便利!!カバンの金具につけて紛失防止対策としても使います。
これに替えるまではもちろんコード付きの付属のイヤホンを使っていました。w
AirPodsに関してはたくさんのレビューブログがあるのですでにご存知の方、持っている方も多いとは思いますので、私の感想だけをまとめようかなと^^
まず兎にも角にもコードレスというのが最高すぎる!!
コードがないだけでこんなにも快適になるのかってくらい。。
特にマスクが必需品になったこのご時世、イヤホンつけて、マスクをつけてという手間がコードのせいでまあ面倒くさい!!
これにした途端、そんなこと考えずにつけたり、外したりできることが本当に楽になりました。
あと、私は定期的にランニングをしているんですが、ランニング中のストレスも減りました!!
前まではコードがあることでコードが体に当たったり、手に触れたりで鬱陶しかったんですが、それがない!
アゲアゲでランできるわけです!!w
そしてもう一つ感動ポイントは、ノイキャンであること!

proにしかない機能ですよね。
耳に差し込むと外の騒音がピタッと消える。(もちろん完璧に聞こえなくなるわけではないです、大きな音は遠くなる感じ)
電車で音楽を聴くときはかなり良いですこれ。
他人の話し声も聞こえないし、電車のアナウンスも聞こえないし、電車の走行音は多少するものの、ノイキャンしていない状態と比べると断然違います。
もちろんノイキャンする、しないは凹みのワンタッチで変えられるので、聞こえなきゃ困る!という時には瞬時に変えられるのもポイント。

電車や飛行機に乗る際はかなり重宝すると思います。
ケースもコンパクトでかさばらなくて良いですね!
かさばらないことというのが私の中では大きなポイント!
あと、耳栓型なので音漏れがしないというのもかなり良いポイントだと思います。
公共の場での音漏れ、かなりストレスです。。
AirPodsを付けている人から音漏れを聞いたことがありません。音漏れ機能に関しては無知ですが、やはり改善されているのかな、、?
お値段もするし本当に絶対無くしたくない…w(何度イヤホンなくしてきたことか…)
【関連記事】
BEST2〜ランコムのまつげ美容液〜
さて、第2位はコチラ!!
ランコムのまつげ美容液!!

ランコム シィルブースターラッシュセラム ¥4200
去年の秋頃に新製品として登場したまつげ美容液です。
ランコムといえば「マスカラ」というイメージも強く、睫毛に対してこだわりと信頼があるブランドイメージです!
約3ヶ月使い続けましたが、明らかに伸びました!
ほぼ毎月まつげパーマにいく私はアイリストさんから「まつげが所々切れている」、「短い毛が多々ある」と言われたことがあり、、
もともと自まつ毛が長く、まつげには自信があっただけにショックでした…。
まつエクやパーマをしているとどうしても痛みます。。
アイリストさんから教えてもらったことは、まつげ美容液は筆タイプのものがいいよとアドバイスをもらいました。

それまではマスカラのようなブラシタイプのものを使っていた私。
いろいろ探してみた結果、ランコムを試してみることに。
使い続けていくうちに短かった毛が伸び始め、目尻の毛もわかるくらい伸びました!!
アイリストさんからも「伸びたね!」と言われるくらい!!
まつげに塗るというよりは毛が生えている根本を重点的に塗るのがポイント。
一本一本が補修された分、まつげも抜けにくくなりました。(抜けた時のショックさ、女子ならわかるはずw)
美容ユーチューバーの「マリリン」さんも2020年ベストコスメ紹介で紹介されていました^^
今現在2本目。1本で1ヶ月半〜2ヶ月ほど持ちます。
パッケージもゴールドで高級感あってブランドアイコンのバラも可愛くて本当にお気に入りのまつげ美容液です!!

※余談ですが、友人が「リバイタラッシュ」を使っていて半端じゃないくらい伸びていて(見てすぐわかるくらい長い!!)のですごい気になるけどなんせ高い!!w
現状はランコムで満足しているので使い続けますが、いつか試してみたいなと思っている製品です♪
BEST1〜意外にも、こちらです!〜
さて、いよいよ第1位の発表になりました!!
最新機械やコスメを差し置いて1位になったものはなんだと思います?笑
コチラです!!!

日本酒の本!!!!!
意外でしょ?wwクセが強いでしょ?ww
酒かよ!!ってツッコミ期待しています。w
お酒大好きな私ですが、2020年は日本酒にどハマりしてしまいまして、、♡
前から日本酒を飲みに行く機会はあったものの家で飲んだり、常日頃から飲んだりするようなお酒ではなかったんですが、急にスイッチが入り、勉強したくなりまして。
日本酒は「おじさん」、「米」くらいのイメージと知識しかなかった私が、一から勉強してみたい!と興味が湧くようになり、日本酒に関する本をいくつか読んできました。
「吟醸酒」、「大吟醸酒」、「純米酒」、「本醸造酒」などなどの違いも勉強して、米の種類、栽培から発酵、火入れ、出荷まで一連のことを学びました!
日本酒は日本文化を象徴する素晴らしい文化です。(誰w)
この上原さん著の「純米酒を極める」という本は私の中でかなり参考に勉強になった本でした!
著者自身が酒造業界に身を置きあらゆる日本酒を利いてきたいわゆる酒のプロフェッショナル!!
この方がまた毒舌で、酒に対する思いが非常に強い方で読んでいてとても楽しかったです^^
日本酒の飲み方や見分け方なども書いてあり、なるほどなと思うことも多々。
文庫本なので持ち運びにも便利なサイズ。

所々カラーの写真が入っているのも楽しく読めたポイント◎

日本酒離れが進んでしまった要因や身体に良い酒の飲み方、米を歩合し発酵することの難しさなど独自の視点で書かれていてあっという間に読んでしまいました。
面白くて3回連続して読み直したほど!!
出てくる酒造メーカーや銘柄をメモして、買って家で飲んだり、日本酒を飲みに出かけたり、新橋の立ち飲み日本酒バーにも一人で行ってみたりと完全に日本酒に魅せられた1年でした♪♪

飲んだ日本酒の一部です↑
銘柄とか忘れちゃうから記録で撮ってアルバム管理しています♪(ガチw)
「地酒ブーム」という言葉がある通り、いつか蔵めぐりの旅もしてみたいなあと思うようになりました^^
個人的には東北のお酒、特に福島の日本酒が好きです!
大七や飛露喜など飲みやすく美味しいお酒が揃っています^^
寒い今の時期は燗酒にして飲みたいですね♪
ちなみにこれから飲んでみたいと思っている銘柄は静岡の「開運」、大阪の「秋鹿」、山形の「鯉川」など!
読書はあまりする方ではないですが、たまに本を読むと、電子とは違うゆったりした時間だったり、知識がつく楽しさもあって良いですね!
あとがき

いかがでしたでしょうか。
完全な個人の独断でのランキングでしたが、2020年は家にいる時間が増えてより「モノ」の選別ができた一年だったと思います。
先述した通り、最近は「美容医療」に最もお金をかけていて、モノではないものにお金をかけるようになりました。
最近の物欲は「スキンケア」です。
クリニック専売のものも試してみたいなと思うこの頃。また良いもの出会えたら記事にしてお伝えしようと思います^^
2021年も女性ものはもちろん、男女ともにためになるようなブログを執筆できるよう頑張りますので、引き続き読んでいただければ幸いです^^♪
何卒よろしくお願い致します!!!
【関連記事】
コメント