【前編】仕上がりサロン並!?自分でやるマニキュアネイル〜下準備編〜

レディースファッション

こんにちは、misaです。

8月に入り猛暑日が続いておりますね!

ようやく夏が来た!!テンション爆上がりでございますw

さて、本日のテーマはセルフネイル!!

女性の皆様は爪先まで綺麗にいたいと思うのは当然ですよね!お仕事や家事でネイルが出来ないと言う方も、自爪を綺麗にしているだけでも好印象なハズ☻

皆さまはネイルはセルフですか?サロンですか?

ちなみに私はもう6年くらいずっとセルフネイルです!!ネイルポリッシュオンリー!!いわゆるマニュキア派です!

いっ時はサロンに通ってジェルをやっていましたが、毎月通う鬱陶しさと時間もお金も中々かかるのとで辞めました。(一言でまとめると、面倒くさい。w)

確かにジェルは持ちもすごく良いし、色んなデザイン(ストーンとか凹凸のあるものも付けられる)が豊富なのでジェルならではの魅力もありますが!♫

ただ私のような面倒臭がりには、サロンに行くために、予定調整して、着替えてメイクしてっていう二度手間が本当に煩わしくてww(わかってくれる方いるはず?w)

ただ、ネイルはやっぱりしたいのでマニキュアで自分の好きな時に、気付いた時にやるようになりました!

長年セルフネイルをしてきて、手順や下準備、上手にやるコツなど培ってきましたので、今回も一読頂ければ幸いです^ ^

【関連記事】

スポンサーリンク

↓↓↓↓あのハイブランドの日本未発売品がセールで買える!?イギリス発の海外ショッピングサイト。関税、送料込み、日本語対応なので是非チェックしてみて!↓↓↓↓

スポンサーリンク
Farfetch

とにかく下準備が大事です!!

さて、早速手順を説明していきますね。

マニキュアはさっと塗れて落とせて楽チンなイメージがある一方で、ハゲやすい、持ちが悪い、ムラになる乾くのが遅いといったデメリットも悩みの種ですよね。

もちろん塗り方やポリッシュの選び方にも問題はあると思うのですが、実は何よりも下準備が大事なんです。

まず、これが何もしていない爪の状態。

厳密には前の名残りでヤスリなどはかけているので表面はツルっとしていますが、本来は凹凸があります。

そして、爪元にある白っぽい膜?皮のようなもの。これがよく聞く甘皮です。この子たち実は厄介者なのできちんと除去する必要があります。

手間のかかる下準備ですが、きちんとする、しないでは仕上がりにも持ちにもかなりの差が出てきます!

では早速、下準備を始めましょう!

使う道具と手順

まず、下準備に使う道具がこちら。↓

左から

・ベースコート

・ヤスリ(これはザラザラしてる面と磨く面が一緒になってます)

・甘皮プッシャー(こちらのタイプはオイルが含まれているので甘皮を除去しながら保湿もしてくれます♪)

・爪切り

①爪切りで形作り

まずは、爪切りで爪の長さや形を整えます。これは完全に個人のお好みですが、私は長めのスクエア型が好きなのでこんな感じで。

他にも丸みを帯びた卵型や先を尖らせたシャープ型とありますね。スクエアにする場合は爪を真っ直ぐ切るのがポイントです!!そして、爪切りにある粗めのヤスリで切った後の先を擦って整えます。

切った先端は2枚爪や鋭利な状態なのでしっかりヤスって滑らかにしましょう。

②甘皮を処理

こちらの甘皮プッシャーを使って、爪の根元にある薄い皮(白っぽくなっているところ)を押し上げて、段差がないようにします。

私的おすすめなやり方は、ぬるま湯、もしくはお風呂上がりで、皮がふやけている状態の時に取ると、取りやすく綺麗になりますよ!

爪の蓋をぐるっとなぞるようにサイドもしっかり取り除きます。

白っぽいところが綺麗に取れました。↓

③爪の表面を磨きます

爪の形を整え、甘皮の処理が完了したら、今度は爪の表面の凸凹をなくす作業です!

爪ヤスリを使って凹凸を滑らかに磨いていきます。

全体に均等な力で磨いてください。どこかに負荷ばかりかけすぎるとガクッと凹みが出来るので要注意です。

磨き終わったら、仕上げ!

ツルッとした面で爪に艶出しをしていきます。

ヤスリとピカピカにするのは一緒になっている物が多いですね。

ここまでやって磨き切るとこんなに綺麗になります!

人差し指だけ短いのは御了承下さいw(折れました)

普段ネイルされない、出来ない方でも自爪をこんな風に整えてあげるだけでも印象も気分も違うのではないでしょうか^ ^

④ベースコートもお忘れなく

最後の仕上げです!

このままでも綺麗にポリッシュは塗れますが、ベースコートを使うことでよりハゲにくく、長持ち、また自爪への色素沈着を防いでくれる効果があるので、面倒臭がらずにやりましょう!

薄く、均一に塗ります。この時、爪のエッジ(先端の縁)にまで塗るのをお忘れなく。

マニキュアはまず先に先端からハゲてくるので少しでも長持ちさせるためにもこの工程は必須です!!

塗るとこんな感じでさらにツヤツヤピカピカに。

う〜ん!綺麗になった!!

これで下準備は完璧です!!!

ベースコートが完全に乾くまで少し辛抱。マニキュアネイルにおいて大事なことは、「しっかり乾かす」と!!一つ一つの工程でポリッシュをしっかり乾かすことで、重ね塗りをしてもムラなく塗れて、傷やぶにゅっとなる(乾ききらずに何かに触ってしまったりしてネイルが波打ったり、盛り上がったり)のを防いでくれますよ!

1〜2時間位を目安に。

ベースコートで気泡や凹凸があったりするとその後塗るポリッシュが台無しになってしまうので、失敗したらきちんとオフして塗り直しましょう。

中々面倒くさい!w でもこれが大事なのです!!

ここまで出来たら次はいよいよマニキュアでカラー、デザインをしていきましょう!!

ポリッシュの塗り方、デザインはまた次回の記事で♪

ぜひご覧ください!

【関連記事】

コメント