暦の上では夏至を控え、いよいよ’22年の夏がすくそこまでやってきました!
遂に今年は規制のない夏が味わえそうな予感がしますね。こんにちは、ちゃん貴(@butsuyokukaisho)です。
とはいえ、久しぶりに夏を満喫するにしても『お洒落がセットじゃないと楽しくないぜ!!』という事で、この夏に向けて新たに入手した定番アイテム、ベースボールキャップについて筆を取りたいと思います。
ちなみに、今回筆を執るのは
ベタにMLBのベースボールキャップ!!!
もっと言うと、デトロイトタイガースのキャップです!!
ただ、野球は嫌いじゃないけど好きでもない!と言う、所謂にわかファンな私奴。
当初はそんなスタンスでMLBのキャップをレビューするのも違うかな、、、と思ったりもしましたが、実際に現物を手に取ってみると
【アイテムとしての素晴らしさ】がビシビシに伝わってくるもんで、コレは皆さんにお伝えせねば!!と勇んで筆を執った次第です。(爆)
ちなみに、4歳の頃に初めて買ってもらったキャップをきっかけに30年以上阪神タイガースを贔屓している私奴ですが、
奇しくも日米でタイガース贔屓になりそうだ是!!(爆)
【関連記事】
’47(BRAND)とNEWERAは何が違う?

と言うわけで 早速ご紹介しましょう。今回入手したキャップがコチラ。
上述の通り、特に贔屓にしている球団はなかったので『単純にデザインが好みだから(爆)』と言う理由でタイガースを選んだのですが、一方でもう一つ、このベースボールキャップを選んだ決め手がありました。
それこそが、
ズバリ、【ニューエラ】じゃなくて【’47】と言うブランドだったから!!
というのも、’47は日本ではまだ浸透していないブランド(というかベースボールキャップ界隈ではニューエラが強すぎる)なのですが、実はココンチも【MLBグッズの公式サプライヤー】となっている、由緒正しい(?)老舗ブランドなんですよね。
むしろ、その知名度の低さ故に”ニューエラのラインナップのひとつ”と勘違いされている方も居られるようですが、実態はニューエラとは全然関係の無い別ブランドです。
まぁ、メジャーリーガー達がゲーム中に身に付けてるのキャップはニューエラ(ニューエラが独占契約している)なので、『よりホンモノに近い』と言う概念でいえば、ニューエラに軍配が上がるんですが、それでも’47にはニューエラでは味わえない魅力もありまして、
ここからはそんな’47の物欲ポイント(メリット)は勿論、残念ポイント(デメリット)まで、ガッツリご紹介していきましょう!
’47の物欲ポイント(メリット)

では早速、’47における物欲ポイントを紹介していきたいと思うのですが、その前にひとつ前置きを。
今ではストリートの大定番アイテムと化したニューエラですが、約20年前はギャングスタラッパー御用達のコワモテアイテムだったのはみなさんご存知でしょうか。
それこそ、当時は頭にバンダナ巻いてその上にニューエラ、、、というゴリゴリのBボーイスタイルで被られている方も多く、特に30代後半以上の世代の方にはニューエラ(特にピンピンのフラットバイザー)に対してある種の苦手意識が残っている方も少なくないと思います。
しかし! そんなベースボールキャップに苦手意識がある我々に対し、優しく寄り添ってくれるキャップこそが この’47!!
詳細は後述しますが、今回入手した’47のキャップを見るに【当時のギャングスタっぽさを感じさせないオーセンティックなカタチ】にはどこか安心感があります。
もっといえば、アイテム自体にアイデンティティとなる要素を求めたい(爆)私奴にとって【MLBのオフィシャルライセンスブランドと言う本物感】は非常に心強いんですよね。
それこそ、シティーボーイファッションの流行に伴い、キャップが大人気となっている昨今において、
- ニューエラには抵抗があるけど、本物のベースボールキャップが欲しい
- ストリート感が薄いキャップが欲しい
なんて方には、いい塩梅に刺さるキャップではないでしょうか。
と言うわけで、ここからは上述した物欲ポイント(メリット)について、さらに詳しく解説していきたいと思います。
物欲ポイント①;ツバの曲がった浅い被り心地が今の気分!

まずはコレでしょう。
上述したコワモテラッパー御用達の【ピンピンのフラットバイザー&深めのクラウン】ではなく、
【ややカーブしたツバに、浅めのクラウン】と言うオーセンティックなカタチが、めちゃめちゃ今の気分!!
いやぁ、いいですよね。このカタチ。
ちなみに、今回私奴が入手したツバがカーブしたコイツは【CLEAN’UP】と言うモデルです。
それこそ一昔前までは『ツバの曲がったキャップはダサいから、とにかくフラットバイザーにしとけ!(爆)』なんて時代もありましたが、今となっては不思議とこのツバの曲がったキャップが好きになってきました。
こんな感じで、浅めの被り心地ゆえに【ゴリゴリのストリートテイスト】からは遠ざかってしまいますが、アイビーやプレッピーだったり、それこそシティーボーイ的なスタイルにはハマるキレイなカタチをしています。
一方で、実は’47でもフラットバイザーのモデルはラインナップされているんです。コチラ。
フラットバイザーモデルは【CAPTAIN】と言うモデル名で展開されている様子。
フラットバイザー好きの方はコチラをチェックしてみてください。
物欲ポイント②;コットンツイル生地の経年変化に期待!

また、私奴がこのCLEAN’UPシリーズを選んだ理由は、上述した【浅めの被り心地】もそうなのですが、それ以外にも
この【いい具合に色抜けしてくれそうなコットンツイル生地】がめちゃめちゃタイプwww
というのも、’47のCLEAN’UPシリーズの様に【ツバがカーブした浅めのキャップ】というのは、実はニューエラからもリリースされているんです。
それもあって、当初は『苦手意識を克服する為に、あえてニューエラにチャレンジしてみようかな、、、』とは思ってみたもの、この生地感をみた瞬間に『やっぱり’47だろ!!』と急遽方向転換ww

ニューエラはどこかパリッとした(良くも悪くも新品っぽい)雰囲気ですが、’47はいい意味でチープっぽい。このアメリカっぽい雰囲気にやられました。
ちなみに、購入後2ヶ月が経過した現在の状況がこちら。

被るたびに洗濯機でぶん回しているので、ネライ通りパッカリングと色落ちが出てきました。
このまま全体的に色褪せてきたらイメージ通りなのですが、果たして上手にエイジングさせれるでしょうか!
この辺りは定期的に進捗をご報告したいと思いますので、乞うご期待あれ!!(爆)
物欲ポイント③;天邪鬼におすすめ。隠れた名品!

さて、上述の通り、
- カタチが今の気分にハマってて、
- 男の子が大好きな経年変化も期待できる
という物欲ポイントをシッカリ抑えてくれているこいつ。
そういう意味では、十分 購入候補には挙がる旨味はあるのですが、正直言うとコレだけではまだ購入ボタンは押せません。 なんというか、イマイチ決め手に欠けるんですよね。心にグッとくるポイントが弱いと言うか。
ただ、そんな中で サクッとトドメを刺してくれる懐刀がありまして、それこそがこれ。
日本ではそこまで知名度がないけど、MLBのオフィシャルサプライヤーと言う【裏メニュー感】!!(爆)
いやはや、『こういうモノ選びをするなんて面倒臭いヤツだなぁ、、、』とは自分でも思うんですが、やっぱりデザインだけでは洋服を選びたくないじゃないですか。
というか、世代的に【どう着るか?】よりも【何を着るか?】と言う教育を受けてきたもんで(爆)、アイテムに対して購入を後押ししてくれる言い訳が欲しいんですよね。

このスベリ部分に光るMLBのオフィシャルタグが良い!!
さらにいえば、ニューエラと違って知名度が低い事を逆手に取ったあえて’47を選んでいるホクホク感も嬉しいポイント。 決して『’47を知ってるからエラい!』とか そういう意図ではありませんが、日本ではそこまでブランド認知が広がっていないからこそ、
行きつけのご飯屋さんで注文する【裏メニュー】的な充足感があるじゃ無いですか(爆)
まさに人と被るのがイヤな天邪鬼にはピッタリですw
そう考えると(あえて紹介順とは異なりますが)、、、
- MLBオフィシャルサプライヤーを冠するホンモノで、
- 日本ではまだまだマイナーな知る人ぞ知るブランドで、
- キャップのカタチが今の気分にハマってて、
- 経年変化でさらにカッコ良くなってくれそう
という、この大量リードにも関わらず積極的に盗塁やエンドランを仕掛ける畳み掛け方は、MLBでは報復対象となる事に間違いなし!! もっといえば、ここまでの猛攻を受ければ
私奴は購入を決意する他ありませんでしたwww(爆)
’47の残念ポイント(デメリット)

と、ここまで鼻息荒く物欲ポイント(メリット)を語ってきたものの、中には残念ポイント(デメリット)もあったりします。
というわけで、毎度おなじみの『デメリットも含めて愛す!』を合言葉に、ココンチの残念ポイントもまるっとご紹介して参りましょう!
残念ポイント①;バックストラップ方式

まずはコレ。
というのも、’47のキャップはこの【CLEAN’UP】もフラットバイザーの【CAPTAIN】も、どちらもバックストラップでサイズ調整をするタイプのキャップなんですよね。
で、コレに関していえば 上述した通りニューエラに若干の苦手意識はあるものの、
バックストラップのないキャップには地味に憧れがあるんですよ。
確かにバックストラップ付きのキャップだとメーカーも1種類のサイズ展開(+在庫)で済むのですが、やはり自分の頭のサイズに合わせて選べる特別感のあるディテールにはグッとくるモノがあります。
そういう部分では正直ニューエラの【59FIFTY】には憧れてた所はありますww
とはいえフラットバイザーはやや苦手なので、ニューエラならツバの曲がったコレが良いかなww
とはいえ、そんなバックストラップ問題ですが(歳を重ねたことも起因しているかもしれませんが)、最近ではむしろバックストラップの付いたチープな雰囲気の方が気分になって来た事もあって、現時点ではそこまで大きな問題とはなっていません。
ただ、本ブログをご覧の方の中で、もし『バックストラップの無いモデルで特別感を味わってみたい!』と思われている方がいらっしゃるならば、安易に’47を選ぶのは要注意かもしれませんよ。
ベースボールキャップはネクタイやジャケットに合わせたい

ちなみに、今回’47のキャップを誘致するに伴い、購入前からバリバリに妄想を膨らませていた事があります。というのも、実は私奴、、、
ベースボールキャップにネクタイを合わせるのがめちゃくちゃ好きなんです。
というか、これは過去から幾度となく書いている事ですが、なんせこのスタイリングが好きすぎるんですよ。
これぞラルフローレンのキラールック!!
紺ブレにレジメンタイ、チノパンにビーフロールのコインローファーというアイビー鉄板ネタに、更にキャップとブラックウォッチの傘を足すコテコテっぷり。にも関わらずメチャクチャ収まりが良いという、まさにマイフェイバリットスタイリング!!
ネクタイ、ジャケットに合わせてキャップを被りたくなる 私奴の性癖はコレが起源ですww
そして、この格好を真似する、、、となった場合、やはりニューエラのフラットバイザーではテイスト的に違和感があるもんで、’47の浅いクラウンがベストマッチするワケです。
こんな感じでアメリカを感じるセットアップに、’47のキャップ!というアメリカンなトラッドスタイル!
ブラウンカラーとネイビーの相性は言わずもがなですから、夏場のみならずお色が重たくなってくる秋冬でも’47が活躍しそうです。
また、ネイビーのキャップはジーパンと合わせ易いので、
全体的にブルーに統一して小物の色で刺す!なんて格好にも使い易いんですよね。
ちなみに今回はシャツとカバンの赤色を拾ってみたのですが、この場合は赤ワッペンのキャップの方が良かった事は言わないお約束だぞ!!(爆)
とはいえ、差し色に対する汎用性を考えると、やはり白ロゴのタイガースが使い易いですけどww
なんにせよ、『ベースボールキャップはチャレンジしてみたいけど、ストリートっぽく着るのは気恥ずかしい、、、』なんて方にはオススメできるキャップではないでしょうか。
あとがき;ツバのステッカーの剥がす/剥がさない問題

ちなみに、こういったエントリの中で良く語れるのが、ツバに貼られたシールを剥がす/ 剥がさない問題。 例に漏れず’47にも新品時は上写真の様なシールが張られているのですが、
’47はシールを剥がす事を強くおススメしたい!!
というのも、今更ここでシール貼りっぱなしにする事のルーツは語りませんが、 そもそも私奴が ’47を選んだのは『ストリート感を薄めたい』という意図なので、シールを貼りっぱなしにする行為こそがストリートっぽいじゃないですか。
なんなら『クタクタに色落ちさせたい』 と思えば思う程、新品の証であるシールはミスマッチですし。
そう考えると『自らシールを剥がしてストリート感を払拭した以上、この’47はクッタクタに仕上げなければならない!』という意味不明な使命感が出てきました(猛爆)
いやはや、この’47のキャップ。是非とも皆さんにもチェックしてもらいたいアイテムです!!
【関連記事】
コメント