失敗例も大公開!ヌメ革日光浴の手引き

 
ご質問や話してみたい事があれば、お気軽にフォロー&DMください!!
ブリーキーホルダー−2 ヌメ革

こんにちは、ちゃん貴(@butsuyokukaisho)です。
さて、前回のブログにてヌメ革とはなんたるや、を熱く語らせて頂きましたが、今回は皆様お待ちかねのヌメ革のエイジング方法について記載して行こうかと思います!

では、よろしくどうぞ!。

スポンサーリンク
 
ご質問や話してみたい事があれば、お気軽にフォロー&DMください!!

↓↓↓↓あのハイブランドの日本未発売品がセールで買える!?イギリス発の海外ショッピングサイト。関税、送料込み、日本語対応なので是非チェックしてみて!↓↓↓↓

スポンサーリンク
Farfetch

ヌメ革のエイジングの前にまずは日光浴を!

4代目BREE11

さて、前回のエントリにてヌメ革の魅力をハイカロリーに語らせていただきましたが、それを見て、自分でもヌメ革を育ててみたい!と思った方も少なくないと思います!

というわけで、今回はそのあたりのコツをお伝えできれば!とおもうのですが、ジツはヌメ革を育てるに当たって大切なことは、ただ一つだけです。

日光浴をさせる事!

細かい事は後述しますが、兎にも角にも新品状態をおろした場合、すぐには使用ぜす1ヶ月は準備期間として御留意ください。

と、いうのも、この1ヶ月の過ごし方によって、今後のヌメ革のエイジング具合に大きな差が発生してくるのです。
『一年の計は元旦にあり』と言われる様に、『ヌメ革の計は購入後1ヶ月にあり』といっても過言ではありません。

ヌメ革の日光浴については検索すればザクザク出てくる内容ですので、もはや皆様には周知の事実かと思いますが、ナカナカ知られていない所でいえば、日光浴は色をつける意外にもキチンとした意味があるのです。

と、いうのも、ヌメ革には僅かながら油分が含まれております。
コレを日光浴をさせる事にて、内部の油分が表面に油膜としてカバーさせるのですが、この油膜成分が、後に汚れをつき難くしたり、水染みの対策としても有効となるのです。

では早速の手順から。
まず、購入したヌメ革製品を袋から出し、パーツを分解。 ※僕は財布コインケースだったので、パーツはありませんでしたが、鞄等でしたらストラップ等を分解下さい。

そして、その後はブラシ(豚毛)にてホコリ等を落としてください。 (靴の手入れもブラッシングから始まる様に、このブラッシングは小さいコダワリとして実施頂ければ幸いです。)

このブラッシングは毎日の日光浴の度に実施下さい。
個人的な経験則ですが、日光浴にて表面に浮いてきた油分を、このブラッシングにてヌメ革表面に馴染ませるといった効果もあると感じています。

その後、日光直下へ晒すのですが、過去小生はココで大きな失敗をした事が2件あります。

失敗談その1

まず、小生はBREEをベランダにて日光浴させていたのですが、テラスへの直置きは抵抗が有ったため、新聞紙を敷いてその上へ BREEをセットした事があります。

すると、風にて新聞紙がめくれ、就寝時の布団よろしく 我がBREEに被さるという事態が発生。

しかも、全面に被さればよかったものの、コインケースの半分にかかるという事態の為、ツートンカラーに日焼けする、といったケースがあります。

コレは今のコインケースにも名残がありますが、コレも味www
直置きに抵抗がある方、新聞紙はオススメしません。段ボールとか、風になびかない素材を使用くださいwww

失敗談その2

上記のツートンカラー対策でも有ったのですが、効率よく日焼けさせる為に、青空駐車の愛車のダッシュボード上にBREEのキーケースを放置し、日光浴を加速させた事があります。

夏場という日光的にも有利(爆)な条件下にて1ヶ月放置した結果、、、

カピカピになりましたwwwwww(超猛爆)

おそらく、革の水分もバキバキに抜かれた可能性があります。
いや、その分日焼けっぷりは良かったですが、やはり楽してはいけません(爆)
ゆっくり、じっくり、手をかけて日光浴させましょう。←猛省。

※以後ダッシュボード作戦は廃案になったのは言うまでもありませんww

最初の1ヶ月はじっくり手間をかけてあげて!

そんなこんな 日光浴に関しては、1ヶ月の間、製品全ての面を日光浴させて上げてください。 ※経験則ですが、夏場の日光浴は時間を区切って実施下さい。

上記ダッシュボード作戦ではありませんが、洗濯物のタオルがガビガビに乾くように、夏場の日光たるや破壊力グンバツです。3時間程度目安でもいいかもです。 ※秋〜春であれば、たっぷり日光浴させてあげても問題ないでしょう。

しかし、これはヌメ革に限った事ではなくて、レザー製品全般に言える事ではありますが、日光浴しかり、手入れしかり、カッコよく育てる基本は、手間をかけてやる事です。

料理も『美味しくなれ』と唱えた方が美味しくなるといった非科学的な理論が有る様に、ヌメ革のエイジングも同様です。

これにより愛着が増す、といったプラシーボ効果だ!と言われれば 否定できませんが、手で触る事により油膜をより馴染ませたり、皮脂が塗り込まれたり、といった効果は少なくとも期待できます。

繰り返しますが、基本は手間をかけてやる事

これによる愛着こそが、後のエイジングを良化させるスパイスとなるのです。
おそらく、1ヶ月後には全体的に小麦色まで色がつくハズです。

ココまできたら次のステップ。 使用前にもうひと手間かけて実用開始しましょう。 次回はその『もうひと手間』をご紹介。 これこそが、小生のオリジナルなコダワリであるのですが、、、乞うご期待!!!!!

【関連記事】

コメント