こんにちは、ちゃん貴(@butsuyokukaisho)です。
皆様は3月末日に、某楽天ショップで大イベントが発生した事はご存知でしょうか。
そう、ディッキーズ874の大セール祭りです!
なんと、ジーパン、軍パンに並ぶアメカジ界隈の定番ワークパンツ、ディッキーズ874が1990円で販売されている乱痴気騒ぎでした。
かくいう私奴もそんな乱痴気騒ぎに乗じて(前回のスケートオーセンと一緒に)新しい874を入手しました。こちら!
どこかクラシックな雰囲気が香る、ダークブラウンの874!
それこそ、過去に購入したチャコールの874はちょっとルーズなサイズ感(W32×L30)を選びましたが、今回は1インチウエストを落としたW31×L30サイズをチョイス。
ちなみに、ウエストが1インチ変わっただけでも 全体的な印象がガラッと印象が変わるのが874の魅力でして、、、
ディッキーズのサイズ選びのコツは、ココに隠されているかもしれません!
というワケで今回は、奇しくもサイズ違いのディッキーズ874が揃ったタイミングを最大限活用するべく、
- ウエストサイズ別のサイズ感やシルエット
- サイズ選びの勘所
について、私奴の経験則も踏まえながら パリッと比較・検証したいと思います。
本エントリが『874の購入を考えているけれど、欲しいサイズ感がイマイチ分からない、、、』と悩む皆様の血肉となればコレ幸い!
是非、納得のいくサイズ感を見つけてください!
【関連記事】
31インチ vs. 32インチ。好みのサイズ感はどれ?
では早速、おれ達のディッキーズ(爆)におけるウエストサイズ別のサイズ感をご覧頂きたいと思いますが、改めて今回比較するサンプルがこちら。
- Dickies 874(W32 × L30)
- Dickies 874(W31 × L30)
- Dickies UM874(W28)
- REDKAP PT20(W30 × L28)
ちなみに今回はディッキーズのウエストサイズ違いに合わせて、ディッキーズとタメを張るUSワークパンツの雄、レッドキャップのPT20も比較対象として追加しています。(この意図は後で説明します)
と言うわけで、早速 正面のシルエットから比較してみましょう。
こう見ると、タイトフィットを謳うUM874だけダントツで細いものの(爆)、センタークリースの影響もあってか他のモデル同士ではそこまで大きな差異は感じられません。
ただ、その一方で雰囲気が変わるのがサイドシルエット。こちら。
左二つに着目すると、わずかウエスト1インチの差とはいえ、同時に股上、ワタリ寸法も変わってくる影響もあって(個体差もあると思いますが)W32のシルエットが随分太くなっています。
ってか、スッキリサイズで穿く874って実はそんなに太くなかったりして、、、(爆)
ちなみに、過去レッドキャップののレビューをした際、『レッドキャップの方がディッキーズよりシルエットが太い』と書いた事がありましたが、今回を鑑みてもその様子は顕著。(実は今回、コレを検証したかった為にレッドキャップを追加しましたwww)
ちなみに、これらのシルエット差をサイズチャート(実測値)にまとめてみたのがコチラ。
こんな感じで、それぞれ数センチの差異にも関わらず、ここまでシルエットが変わるのがお洋服の不思議ですよね。 数字だけではイマイチピンと来にくいシルエットですが、上の写真と組み合わせてぜひ参考にしてみてください。
しかし、、、
シルエットイメージは上記の通りとはいえ、実は【サイズチャートだけでは分からない落とし穴】があるのもディッキーズ!!
と言うわけで、次項ではそのあたりも掘り下げて解説していきましょう。
腰回りが意外とタイトな874
着用時のシルエットとして【股上】や【ワタリ幅】、【すそ幅】といったサイズチャートが影響してくるのは確実なのですが、上述した通りディッキーズにはサイズチャートでは読み切れない【サイズ選びにおける留意点】が存在します。
それが腰回り(お尻の切れ込み具合)です。
というのも、ディッキーズって股ぐりが攻めたパターンになっていて、お尻の切れ込み角度が結構立っているんですよ。こちら。
それもあって、実はディッキーズって、ウエストには余裕があるのに腰回りがタイト(というかお尻が窮屈)になりがちなんです。
ちなみに、W31のディッキーズが意外とシュッとして見えたのも、お尻の切れ込み角度が立っているので必然的に穿く位置が高くなるのも原因になってるんですよね。
と言うわけで、そういった点を考慮して、もう一度 腰回りを比較してみたのがコチラ。
こんな感じで、W31の874はまだウエストには余裕があるにも関わらず【水平方向のヒゲ】が浮き出ています。こういう所からも、いかに腰回りがコンパクトなのか分かると思います。
まぁインチアップすれば腰回りにも余裕が出てくるので、ストリートスタイルっぽく着用される場合は気にする事も少なかろうと思いますが、もしも『874をジャストサイズで穿きたい!』と思われている方はご注意ください!
ちなみに、私奴はW29〜30インチがジャストサイズなのですが、腰回りが窮屈になるのでW31を選んでいます。おそらくW30なら許容できるレベルなので、日本人体型の方であれば1インチくらいサイズアップされた方が穿きやすいんじゃないでしょうか。
モデル別のシルエットは如何に!?
ディッキーズの着用イメージとして、
- ’90sのスケータースタイル
- ’90〜’00sのパンクススタイル
- ゴリゴリのチカーノ穿き
といったカルチャー的要素も手伝って『874は太いズボン』という印象が根付いているのかもしれませんが、(上述したように)腰回りのサイズ感まで含めて考えると、ジャストサイズで穿く874は、意外と太いシルエットにはならないのが実情だったりします。
そういう意味では、『ウエストをピッタリ合わせたら、太いシルエットは作れないのか、、、』とガッカリされる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はディッキーズにはウエストがピッタリでもドカンとワイドなシルエットで着れるモデルが存在します。
それがダブルニー。
と言うのも、874よりも更にワタリ幅の太いダブルニーを選ぶ事で、ガッツリ無骨なシルエットを作る事ができます。こんな感じ。
文字通り太もも部分が2重生地になっている特徴もあって、夏場には圧倒的に不向き(爆)と言う制約こそありますが、この圧倒的なドカンスタイルは男臭くていいですよね。
それこそ、’50sのクラシックスタイルの様な【腰回りはコンパクトだけど無骨で男臭いシルエットが欲しい!】という方にはハマるんじゃないでしょうか。
また、逆に874より細いシルエットモデルも存在していて、、、
874よりタイトに設計された873というモデルや、更にスリムに設計された872というモデルが存在するのもディッキーズの懐の深さです。
それこそ、細身のデッキーズって実際に使ってみると非常に使い勝手が良くって、白靴下とVANSに合わせるだけでシュッとしたストリート感が出せちゃいます。
自転車に乗る方なんかはチェーンに巻き込んだりしないので特におススメですよ!!
ちなみに、日本企画ですがWD874(旧品番はUM874)と言う、872に負けず劣らずのタイトモデルもあるので、シュッとしたシルエットで穿きたい方はこの辺りのチェックしてみてください。
どう着る?ディッキーズ874
ここまでウエストサイズやモデル別でのシルエット差についてレビューしてきましたが、こういったバリエーションを目の当たりにすると『どういったサイズ感で、どういったスタイリングをしようか?』と妄想するのも、カルチャー色の強いディッキーズならではの楽しみ方でしょう。
というワケで、ここからは上述した様々なシルエットの874をベースに、スタイリングを検証してみましょう。
ちょっとルーズに穿きたい場合はこれ!
私奴は874をちょっと太めに穿きたい場合は【チャコール】を選んでいます。
その理由としては『何にでも合わせ易い色』というのは勿論ですが、【バイカー】っぽい無骨な雰囲気に憧れて選んだ(爆)と言う背景があります。
そういったバイカーっぽい要素も加味しながら、男臭くスタイリングしてみたのがこちら。
ジャストサイズの革ジャンを着る時にバッチリハマるお色味!!
更にブーツにもハマる長さと太さが男臭いポイントです。
もっと言えば、
冬場にはスタジャンにフーディーと言ったド定番のアメカジにもバッチリハマります!!
こう言ったストリートっぽいスタイリングにはダブルニーもいいかな。
勿論、白Tにキャップを被って、、、なんて往年のスケータースタイルにも間違いなくハマってくれますから、最初の1着目のお色に迷われているならばチャコールはおススメです。
スッキリサイズで気分は’70s
また、インチアップさせるイメージの強い874ですが、実はジャストサイズで穿く874がバチボコにカッコいいのは是非皆さんにも知ってほしい内容です!!と言うのも、’70sのサーファーやスケーターのスタイリングってめちゃめちゃカッコ良いんですよ!!
というか、今回選んだダークブラウンの874は、まさにそれを意識して選んだサイズとお色だったりしますwww(爆)
もっと言えば、ブラウンカラーって秋冬のイメージがありますが、実は夏場に暖色系のトップスと合わせるとバチっとハマってカッコイイんですよね。
こんな感じで赤いシャツと合わせると【夏場に食べる辛いラーメン】的な暑苦しさがいいでしょ?
また、ブラウンはピンクと相性が良いので、ちょっと海の香りがするTシャツに合わせるのも好き!!
もっと言えば、(ブラウンカラーではないものの)’70sスケーター感が香る、私奴史上ドンピシャなサイジング&スタイリングがこちら。
マルチボーダーTシャツをタックインして、靴紐をベルト替わりにするガチのスケータースタイルとか、ドンピシャ過ぎるだろ!!!!
ちなみに、この絶妙なニュアンスのお色は、おそらくハンターグリーンかリンカーングリーン。
正味、夏はこういうスタイリングで良いんだよなぁ、、、と思うと、
もう一本874が欲しくなってきたわwww(猛爆)
あとがき
歳を重ね、10代の頃と比べると自由に使えるお小遣いも増えた私奴。
それもあって『あの時憧れていた高額アイテムにようやく手が届く、、、』といったケースもボチボチ増えてきましたが、それでも 2,500円のズボンでこれだけワクワクできる事実を鑑みるに、やはりお洋服は値段ではありませんね。
それこそディッキーズなんて、先人たちが築いてきた50年以上に及ぶカルチャーがベースにあって、更に自身が10代の頃から培ってきた20年以上の思い入れまで追加されるもんで、そりゃワクワクは止まらないですよ。
それこそ、やろうと思えばイタリア系の美脚チノパンでもスケーターっぽくスタイリングは出来ますが、やはりバックグラウンドを考えるとディッキーズを選びたくなるし、そんな背景まで楽しめるのが定番品の良さですよね。
まぁ悪く言えば『スタイリングに融通の利かない懐古主義のコスプレ野郎』という事なのですが(爆)、少なくとも今日現在において私奴はソレがカッコイイと思っているし、そういった背景にグッとくる感性になっちゃってるもんで、一先ずはこのスタンスで行けるところまで行ってみたいと思います!!
とりあえず、今年の夏はディッキーズとVANSを買おうぜ!(猛爆)
【関連記事】
コメント