どうも、ちゃん貴(@butsuyokukaisho)です。
今回も前回に引き続きワイルドシングスのモンスターパーカーについて!
前回のエントリではモンスターパーカーの物欲ポイントについて整理してまいりましたが、今回は打って変わってコイツに秘められたデメリットについてご紹介したいと思います!
まだまだ本格的な冷え込みが始まる前の11月初旬に我が物欲艦隊にやってきたコイツ。
無駄に室内で羽織ってみたり(ワイフに内緒で)、手持ちのアイテムとファッションショーを繰り広げたこの一月半。
果たして、一月半に渡る試験運用期間の結果は如何に!!!!
【関連記事】
デメリットもあるけど、それは承知して買うんだよ!

前回のエントリでも触れた通り「モンスターパーカーに秘められた男好きするエピソード+米軍サプライヤーであるワイルドシングスから香るゴリゴリのミリタリー感」が堪らないコイツ。
とはいえ、1ヶ月半の試験運用の結果、案外コイツにも苦手な分野(というかデメリット)が有ることも解ってきました。
というわけで、ここからは本ブログではもはやお馴染「デメリットも含めて愛す」というポリシーを皆様にも勝手に共有したいが為に、あえてコイツのデメリットについてもご紹介したいと思います!
デメリット①;重たいw

早速デメリットをご紹介したいと思いますが、先ずはコレでしょう。
そう、重量です。 ってか、正直いうと ちょっと重たいんですよね。重量でいえば1.3キロあります。
ただね、こればっかりは仕方ないとは思うんですよ。
というのも、モンスターパーカーは軍人さんがガッツリ着込んだ防寒装備の上から「最終仕上げ」的に羽織るアウターなワケですよ。
それからいうと、いくらプリマロフトを使用しているとは言っても、そもそも物理的に布面積が大きいのでそりゃ重たいだろとwww
服飾業界では「縫製パターンが秀逸な洋服は、身頃の重心バランスが良いので着用してもさほど重さは感じない!」と言われていますが、残念ながらココンチのモンスターパーカーはその境地には居ない様ですww

襟ぐりが大きいからなのか、オーバーシルエットの背反なのか、着用するとどうしても肩先に重さが集中しちゃうのが難点でしょうか。
そう、結論からいうと、モンスターパーカーは案外重く感じちゃいますwww(猛爆)
とはいえ前回エントリも触れた通り【圧倒的な暖かさ】は確かなので、外出時もさほど着込まずともイケる!(薄手のニット一枚でOK!)というのはまた違った恩恵があると思います。
②椅子に座るときが大変ww

あとはコレですね。
これはモンスターパーカーユーザーあるあるかもしれませんが、椅子の上で長時間座っているのは結構大変ですww
そして、その原因となるのが「長い着丈」と「ライナーの材質」!
というのも、これはモンスターパーカーに限りませんが、ロング丈のコートって椅子に座るときにお尻の下にコートを巻きこんじゃうじゃないですか。
まあ、それはいいんですよ。問題はライナー(内側の生地)です。コチラ!

前回のエントリで触れたマイクロ リップストップ ナイロン!
光沢があってスベスベした肌触りは素肌に着るには暖かくて気持ちいいんだけど、実はココに罠が有りましたww
というのも、このライナーが抜群にスベスベしている為に、着座して背もたれに体重を預けるとお尻が前に滑っちゃうwww

最近の私奴は家の中でもユニクロのメリノウールセーターにコイツを羽織って過ごしているんですが、PCに向かう際にスルスルお尻が滑って落ち着かないwwww
とはいえ、着る寝袋という夢のようなコンセプトを地で行くモンスターパーカー。
ゴリゴリにミリタリーな出自ではありますが、室内では純和風のクラシックアイテムである”はんてん”的な扱いとして重宝してますww
マジで暖房いりませんからね。超あったかいんですw
よもや、椅子に座りにくいという難点があろうとも、私奴は乗り越えて見せる!!!(猛爆)
③細かい作業には向かないwww
あとはコレですね。というかこれは半ば強引ではあるんですが(爆)、オーバーシルエット故に袖の長さに余裕が有りすぎて裁縫の様な細かい仕事をする時は袖が邪魔wwwww
ただ、モンスターパーカーを着て裁縫をするシチュエーションがどれだけ有るのか、という事なんでソコまで大した問題ではなんですけどwww

もっというと、袖のベルクロテープを調整すると手首もしっかり絞れるので、、、やっぱりコレは強引過ぎた是wwww(猛爆)
ただ、世の中にはココンチのモンスターパーカーと同じような防寒スペックを満たしつつも、軽量化を実現したハイスペックなダウンジャケットはあろうかと思いますが、
このモンスターパーカーの価格帯(ちなみに私奴はAmazonで¥28,000で購入www)や、ブランドのバックボーン、デザイン性を考えると、買物としては有り寄りのアリでしょ!
どうやって着るの!?モンスターパーカーコーディネート案!

さて、今回のエントリではデメリットをズバリご紹介してきたワケですが、上述したデメリットこそあれど、ココンチのモンスターパーカーは本気で傑作だと思います!
というワケで、ここからはこのウルトラかっちブーなモンスターパーカーを如何にかっちブーに着こなせれるのか!!という事で、ちゃん貴目線ではありますが、コーディネート案をご紹介したいと思います!
①キレイ目にコート代わりに!
というワケでちゃん貴がオススメするモンスターパーカーの着こなし!といえば、まずはコレでしょうか。
ミリタリー ✕ フォーマルという対極にありそうなアイテムの組み合わせですが、古くは60年代のイギリスで流行したモッズスタイルしかり、不思議とハマる伝統芸能(爆)ではないでしょうか!

シャツ;アルコディオ
ネクタイ;ノーブランド
靴;オールデン タンカーブーツ
ミリタリー系のジャケットはゴチャゴチャした装備が付きがちではありますが、モンスターパーカーはスッキリしたデザインが多いのでコート的にも使いやすいのかも。
少なくともダウンコートより親和性はいいかも。
ってか、色味もバリバリのオリーブだとミリタリー感がバリバリですがこの「リーフ」と言われるお色味が絶妙で、オリーブよりも枯れたブラウンも混ざった様な色合いなのでネイビーとの相性も◎!!
また、足元はタンカーブーツを合わせているのもポイント。
正式なドレススタイルとしてはタンカーブーツはNGですが、あまりドレスコードにうるさくないシチュエーションではブーツでミリタリーとドレスを橋渡しするのが好きですww
あとはスーツ以外にもジャケパンにもハマるのがモンスターパーカー。

スラックス;ユニバーサルランゲージ
シャツ;オーダーシャツ
ネクタイ;ドレイクス
靴;オールデンチャッカブーツ
スーツじゃなくて、アイビーっぽく紺ブレ&チャコールスラックスを合せてみてもバッチリ!ってかモンスターパーカーにオールデンの色味は合うよなwww
個人的には踊る大捜査線っぽいイキフンは回避したい(爆)のででフードは出さない方がイイかなぁとは思っていますけど、それこそモッズっぽくタイトなスーツに合せるならフード出しても良いかも。
あ、その時はベスパに乗りましょうね。ライナーがスベスベ過ぎて、シートに座った時滑っちゃいそうだけどwwww
②ゴリゴリのカジュアル仕様に
キレイ目スタイルでも重宝しそうなのは上述の通りですが、やはりドレスコード的には飛び道具的な使い方には変わりありませんww
そういう意味では気兼ねなくガッツリ着たい!!となれば、やはりカジュアルスタイルに合わせるのがオススメです。
ただ、モンスターパーカー自体が押しの強いアイテムであるが故に、どちらかといえばモンスターパーカーを主役にして、それ以外はシンプルに着るのがイイ感じかな、、、と思います。
たとえばコレ。

パンツ;リゾルト710
ブーツ;オールデン チャッカブーツ
ストール;ジョンストンズ
これぞ、我が物欲艦隊における新たな防寒方程式!!
アンデルセンでヌクヌクしながら、首元もジョンストンズのトロトロ具合でヌクヌクに。
若干足元が防寒対策として脆弱な感じがしますが、ウールのソックスを穿けばコレもバッチリ!
また、モンスターパーカーはPCUのレベル7!!!という事で、せっかくなら一度はやってみたいのがコチラ

パンツ;トゥモローランド
ブルゾン;ナナミカ クルーザージャケット
靴;パラブーツ ミカエル
シェルアウターであるゴアテックスの上にモンスターパーカーを羽織っちゃうレベル7コーデ!(猛爆)
ただこのコーデの難点は、インナーにアンデルセンアンデルセン、更にはナナミカのコットンゴアを着込む事により、洋服の総重量がバチクソ上がってしまう事ww
肩凝るわコレwww
また、洋服重量もさらに1段階上げてみた様な、レベル7コディネートがコチラ!!

パンツ;ケネスフィールド グルカパンツ
ブルゾン;ナナミカ ゴアテックス ステンカラーコート
ブーツ;オールデン タンカーブーツ
何の為にモンスターパーカーはロング丈なんだ!!という事で、同じくロング丈のコート(ナナミカのデニムゴアテックス)を合せてみるパターンww
こう見ても、このモンスターパーカーの色味(リーフ)は懐が深いので、奇抜な色や柄を足さない限り、決して変なコーディネートには成らないのが嬉しい!
③スポーツクラブのからのリラックススタイルに!
そしてもう1つモンスターパーカーが重宝するシチュエーションがあるとすればスポーツのアフター系でしょうか。
例えば、コレからの季節はジム帰りにサっと羽織っても良いし、スノボの帰りのリラックスウェアとしても重宝しそうですよね。コチラ!

パンツ;ユニクロ ブロックテックパンツ
スニーカー;コンバース CT70
パーカーにジャージというスタイルにも不思議をマッチ!
ジムが終わってシャワーを浴びてもモンスターパーカーさえあれば湯冷めの心配はなし!!
また、冬のイベントといえばマラソン大会ですが、出番前はベンチコートとして、レース後は着る寝袋として体力回復に勤しんでも良し!

スウェット;ミクスタ
パンツ:チャンピオン リバースウィーブ
シューズ;ビルケンシュトック
アースカラーのミクスタとも相性バッチリな上下スウェットコーディネート。
また、マラソンの後のビルケンシュトックはウルトラ気持ちが良いもんで、このまま帰って即ベッドでもOKww
今回はタイトめなパンツを合せて見たものの、ワイドなパンツでもイマっぽく着れそうだし、女性が大きめのモンスターパーカーを着ているのもカワイイかもしれません。
バブアー(ミドルアウター)と、モンスターパーカー(ヘビーアウター)で、オリーブカラーのアウター枠は盤石!あとはカーキのライトアウターだなw(爆)
あとがき

先日、プリマロフト(というかLevel7)の恩恵を確かめるべく、車中泊の際にモンスターパーカーを着て睡眠してみましたが、、、
案外イケる!!!(歓喜)
まぁ、モンスターパーカーより露出する膝下は対策が必要ですが(私奴は春夏用の寝袋とブランケットで補完)、キャンプから街着まで、本格的に重宝する予感ですww
ってか、これにPCUレベル7のパンツがあれば、もう寝袋いらねぇなww(猛爆)
【関連記事】
コメント